デザイン工学部 環境理工学科

MENU
デザイン工学部 環境理工学科
大阪桐蔭中高との連携で【実験教室Festa in 大阪桐蔭 ”未来の扉”】に参加し、8月3日(日)に大阪桐蔭中学校高等学校で、理科教員を目指す建築?環境デザイン学科1年生3名(大下、薗田、藤村)&環境理工学科2年生4名(石田、井上、亀井、増田)と、2つのステージ実験「力を大きくする道具たち」、「血液の性質」と、24個の実験ブース展示「水?空気?モデル?紙筒ロケットをとばそう」、「ドローン、アルソミトラグライダーを飛ばそう」、「ちりめんモンスター」、「フラードームを作ろう」、「肺の模型を作ろう」、「葉脈標本を作ろう」、「ダンゴムシの行動」、「トリックアート、3Dホログラムを作ろう」、「テンセグリティーって、ナニ」、「身近にあるもので電池を作ろう」、「一瞬で水を凍らせてみよう」、「自分の走るフォームをトップアスリートと比べてみよう」、「どこまで回る?コマ作り大作戦」等のうち、「濡れない水、超撥水とは?」、「汚れの可視化を体験しよう」、「ストームグラスをつくろう」の展示?実験(今年の展示は全て教職学生の発案)を行いました(担当:硲 隆太)。
本年は、事前参加申込の過去最多の市民379名の方々と、活発な議論を通じ、理科教員を目指す本科生も、おおいに刺激を受けました。
本イベント参加にあたり、製品提供頂きました朝倉染布株式会社(朝倉剛太郎様)、ご指導?ご協力をいただいた有馬実先生、木下光一先生、廣瀬優介先生(大阪桐蔭中高)、鶴田哲也先生、高浪龍平先生、濱崎竜英先生他みなさまに心より感謝いたします。
スーパーボールすくい:ポイの紙(超撥水スプレー)
ストームグラスをつくろう
汚れの可視化を体験しよう
”濡れない水”を体験
朝倉染布超撥水風呂敷「ながれ」で水滴デザイン文字